Amazon宅配ボックスの暗証番号トラブルで振り回された!かれこれ4回目
宅配ボックストラブル…かれこれ4回目
Amazonの置き配、普段は本当に便利ですよね。重いものも配達してくれるし、店頭にないものも即届くし、下手すると実店舗より安い。忙しい毎日の強い味方だと思ってたんです。でも、この前のトラブルには本当に参っちゃいました。
置き配が基本ですが、宅配ボックスがあるので空きがあれば荷物はそこに入れてくれます。ただ、ボックス番号や暗証番号の記載忘れが過去3度ほどありました。その節はAmazonのカスタマーサービスに連絡し事なきを得たのですが、今回はひどい。誰も番号がわからず、客側で管理会社に開けてもらえということでした。
おそらく、今この瞬間も同じトラブルに見舞われている人がいると思うので、私のパターンをお知らせします。
ボックス番号も暗証番号も分からない
先日、Amazonで注文した荷物がマンションの宅配ボックスに届けられたんです。
配達完了のメールは来たんですが、ボックス番号も暗証番号も書かれてなくて。「え、どういうこと?」って、注文履歴を何度も確認したけど、やっぱり何も情報がないんです。
仕方なく、カスタマーサービスに連絡したら、びっくりする回答が。「宅配員がボックス番号と暗証番号を書き忘れた可能性がある」って。今まで何度も同じことがあったのに改善していないんだ…と、ちょっと呆れちゃいました。
Amazonのカスタマーサービスに問い合わせてもらちが明かず…
違う暗証番号試してもダメ、連休でさらに大変
問い合わせ先などは、過去記事をご参照ください。チャットの方が記録が残るし、焦らないので確実です。



商品は届いたようだが、ボックス番号と暗証番号をの記載がないと伝えました。Amazonからは「0000や1234、伝票番号を試してみてください」と言われたけど、どれもダメ。ボックスは開かずじまいです。
食品が入っていたから、放置するわけにもいかないし、困りました。しかも、連休中だったんですよ。常に宅配ボックスは満杯ですし、自分だけで連休中の何日も独占するのは迷惑をかけます。すぐに腐るものではないですが、気分的に常温で置きっぱなしにするもの嫌です。
Amazonは「管理会社の連絡先を教えてくれたら、開けられるよう手配します」と言うけど、連休で管理会社にすぐ連絡なんて難しいですよね。結局、自分で管理人に相談して、マスターキーで開けてもらうことに。なんで私がこんなバタバタしなきゃいけないんだろう…って、ちょっと疲れちゃいました。連休なのに…。
Amazonの暗証番号 クレーム対応にがっかり
Amazonからは「開錠にかかった費用の領収書を送ってくれたら負担します」と言われたけど、連休中にこんな手間をかけるなんて、なんだか納得いかないですよね。
さらに、食品だったから代替品を送るって話だったのに、その後まったく連絡がないんです。Amazonって届けるのは早いけど、トラブル時の対応は正直信用ならないなと強く思いました。
過去何度かのトラブルで、紙の伝票か配送完了メールにボックス番号と暗証番号を記載してくれるようになったのに、いつの間にか元に戻っていました。早く届けるよりも、ちゃんと届けて欲しい。
Amazonの暗証番号対応、こうだったらいいのに
Amazonには、もう少ししっかりして欲しいなって思います。
宅配員さんが番号を書き忘れるなんて、システムで防げるミスですよね。管理会社と連絡を取るなども、こちらの手を煩わせるのではなくAmazon側でリカバリーしてください。Amazonから代替品をすぐ送るとか、もっと積極的に動いて欲しい。
また、管理会社に開けてもらう可能性を考えると、次から注文身構えちゃいますよね。
↓Amazonはときおりやらかしています。
コメント