
1dayパスで楽々お得に神戸観光できました
神戸のお得な周遊券「KOBE観光スマートパスポート」

見どころたくさんの神戸だから、お目当ての観光スポットがいくつもでてきます。1つ1つの施設の入館料は大したことなくても、複数まわっていると結構な額になっていたりしますよね。1人ならまだしも家族で移動するとなるとなおさらです。
そして、混雑する時期などはチケットを購入するのに列に並ぶことも。コロナの影響で入館時間を事前予約しなくてはならない場所も一部あります。
それが、1dayパスならすべて解決。サブスク感覚で、対象施設を気軽に回れます。そして、チケット購入や予約の手間もなし。今回利用してみて、すこぶる便利だったのでレポートします。
プレミアム 対象施設(中心部)



1dayパスと2dayがあります。
さらに、ベーシックとプレミアムに分かれます。プレミアムの方が対象となる施設が多いです。ハーブ園や神戸どうぶつ王国、クルーズ船が目的の場合は、プレミアムを選ぶことになります。
神戸どうぶつ王国がメインで、半日かけて楽しみたいという方なら無理して「KOBE観光スマートパスポート」を買わなくてもいいかも。ポートライナーと入場セット券もあるので、よく考えて購入する方がムダがありません。
動物好きな自分の場合、以前神戸どうぶつ王国で時間を費やし過ぎてほかにどこも見れなかったことがありました。神戸空港から飛ぶまでの時間つぶしには最適でしたが。
「KOBE観光スマートパスポート」を買える場所
観光案内所では使える施設や休館情報が確認できる
神戸市総合インフォメーションセンターで購入できます。
観光案内所なので、目的地周辺の地図を手に入れたり、運行状況の確認ができます。コロナのあおりで休館日が増えていたり、クルーズの運行状況も変わってきています。自分も、クルーズの最終運行時間を確認出来て乗船を逃さずに済みました。
子ども料金設定がないので、自分でどちらがお得か考えて
家族で行ったのですが、子どもの場合各施設によって子供料金の設定もあります。行く施設が限られているのならば、スマートパスを買わずに通常の館のチケットを都度購入した方がお得かもと教えていただきました。
ですが、いちいち面倒なので全員分まとめて購入しました。クレジットカードもPayPayも使えます。
スマホQRコードか紙プリントか選べる
スマホにQRコードを表示させるタイプですと、コンビニでも購入できるようです。ただ、自分は尋ねたいこともあったので対人で、紙のタイプを購入しました。これがほんとに「紙」。プリントに印刷したものです。
PP袋に入れてもらい、各施設で提示。スタッフさんがスマホで読み取る形式でした。ものの3秒程度でしょうか。至極スムーズ。
神戸観光1日目は「KOBE観光スマートパスポート」を使い倒す
まずは神戸布引ハーブ園・ロープウェイ

滞在時間:90分程度
神戸布引ハーブ園・ロープウェイ 1800円
三ノ宮駅から山側にてくてく歩いて15分ほどで、神戸布引ハーブ園のロープウェイ乗り場に到着。ハーブ園にはこのロープウェイでしか行けません。まんまスキー場のゴンドラに乗って、数分の空中散歩。中間駅では下りずに、そのまま最後まで乗車し降りたところがハーブ園。
アロマ系の展示やハーブアイテムの手作り教室、おしゃれカフェやレストランで、人によってはハーブ園だけで半日過ごせそう。個人的には温室や、海までの眺望が開けた足湯スポットが楽しかったです。私はやりませんが、インスタ映えしそうなスポット満載ですので撮影目当てでもいいかも。
その流れで異人館を5邸見学
滞在時間:90分程度


香りの家 オランダ館 700円
デンマーク館 500円
ウイーン・オーストリアの家 500円
萌黄の館 400円
風見鶏の館 500円
神戸布引ハーブ園の下りロープウェイを降りると、異人館への案内表示があるので、それに従って徒歩で10分ほど。
それぞれの館はさほど離れていないので、まとめて回れます。インテリアやファブリックがかわいらしいので、女子はゆっくり時間を取った方がいいかも。家具のしつらえもいちいち素敵です。時間がないなら、萌黄の館と風見鶏の館だけでも。オランダ館は見る前からがっつり香水のセールスをされ、高圧的な雰囲気にげんなり。とばせば良かった。
ダルビッシュミュージアムは休館日でした

SPACE11 ダルビッシュミュージアム
異人館から三ノ宮駅の方へ歩いて5分ほど?で、街中に見えてくるのがダルビッシュミュージアム。なんと、この日はあいにくの休館日。子どもは入場料10円とか。太っ腹。
徒歩でKOBEとんぼ玉ミュージアムへ
滞在時間:20分程度
KOBEとんぼ玉ミュージアム 400円
気を取り直してとんぼ玉ミュージアムへ。ダルビッシュミュージアムから徒歩10分くらいでしょうか。ガレやラリックなんかのガラス作品が好きなので、ちょこっと見学。時間があれば、とんぼ玉製作体験もできるそう。一度やったことありますが、かなり難しいんですよね。
神戸市立博物館はイレギュラーな休館日でした
神戸市立博物館(コレクション展示室)
ミュージアム系は好きなので見ておこうと思ったら、臨時の休館日。神戸市立博物館の休館日は確認していただけにがっかり。フランシスコザビエルの肖像画を見たかった…。
メリケンパークをぶらぶら散策

滞在時間:30分程度
以前来たことはあるのですが、BE KOBEのモニュメントができる前の話。映画のモニュメントや彫刻、阪神淡路大震災の爪痕を残した場所などを眺めます。
ポートタワーは残念ながら補修中。またきれいに修復されたら見に来たいです。
ロイヤルプリンセスでサンセットクルーズ

滞在時間:45分程度
ロイヤルプリンセス 1,400円
クルーズ船乗り場でチケットを引き替えて乗船。日没直前のスタートだったので、日の入りから夜景まで見ることができました。以前昼の部は乗ったことがあるのですが、ナイトクルーズは船内真っ暗になるのですね。ちょっとびっくり。
神戸海洋博物館・カワサキワールドをざっと見学

滞在時間:60分程度
神戸海洋博物館・カワサキワールド 900円
神戸港や各種船についての展示があります。個人的に海や船が好きなので、かなり興味深く見ることができました。平清盛が開いた港ですものね。歴史も併せて学ぶと、より理解が深まります。
カワサキワールドの方は、企業としてのカワサキの凄さを見せつけられます。そして、鉄道や飛行機、船のシミュレーション体感ゲームやロボットの数々。バイクもあるので子どもだけでなく、乗り物好きの大人も嬉々として遊んでいるのが印象的でした。
注意したいのは、最終入場時間。夫たちは2分遅れたばっかりに、入場できずに終わりました。残念。
ホテルへチェックイン
HOTEL メリケンポート神戸元町
元町駅から徒歩5分。中華街へもメリケンパークへも徒歩5~8分くらいのアクセスの良いホテルでした。ファミリールームにしたのですが、トイレは独立。お風呂は洗い場が別の、通常の家のようなタイプ。くつろげました。
神戸旅行割で1人3,000円クーポンをいただく
後述しますが、全国旅行割の神戸版を利用しました。ですので、チェックイン時に「ひょうご旅クーポン」を1人3,000円分いただきました。
紙クーポンで、チェックイン日又は旅行実施日から3日間有効。紙で対象施設のリストをもらいました。
中華街でコース料理の夕食

ホテルのプランで夕飯と朝食付きしていたので、徒歩5分の中華料理店へ。地元の人でにぎわう、雰囲気のいいお店でした。軽めのコースです。八角効いた前菜おいしかった。
中華街ではランタンフェス中だったので、装飾を眺めながら移動。長崎の中華街とはまた違った趣があります。
コースメニュー 淡路産玉ねぎとパプリカの酢豚を満喫フルコース
◆前菜の盛り合わせ
◆海老の自家製マヨネーズ和え
◆本日のスープ
◆春巻き
◆オホーツクの帆立入り海鮮3品炒め
◆淡路産玉ねぎとパプリカの酢豚
◆香港焼きそば
◆本日のデザート
モザイク大観覧車で夜景を眺める

滞在時間:30分程度
モザイク大観覧車 800円
腹ごなしに散歩しながらモザイクへ。イルミネーションを眺めながら観覧車へ。昼はにぎわっていたアンパンマンミュージアムもひっそり。スケートリンクや迷路が特設されていました。
神戸観光2日目はのんびり散策
朝食後、晴れていたので子どもとメリケンパークへお散歩。やっぱり、晴ればれする好きな場所。チェックアウト後、2日目は目的もなく子どものリクエストで百貨店やアーケード街をぶらぶら。
神戸旅行クーポンを使えるお店は事前に調べておいた方がいい
ひょうご旅行クーポン。子どもはお目当てのお店を事前に調べていたようですが、自分は行き当たりばったりで使いました。兵庫の地場産品を扱うお店で日用品を購入。

お店にステッカーがあればわかりやすいのですが、土地勘がないところで探し回るのも面倒です。事前対象店舗の大まかなあてをつけておくと楽です。
遅めの昼ご飯は神戸旅行クーポンを使って
街ブラしたあとは、さんちかで遅めのお昼。残りのひょうご旅行クーポンを使い切りました。あとは電車で早めの帰宅。神戸、近いな。
KOBE観光スマートパスポートで回った観光スポット
プレミアム1dayパス3,600円 十分元が取れるお得なパス
神戸布引ハーブ園・ロープウェイ 1800円
香りの家 オランダ館 700円
デンマーク館 500円
ウイーン・オーストリアの家 500円
萌黄の館 400円
風見鶏の館 500円
KOBEとんぼ玉ミュージアム 400円
神戸海洋博物館・カワサキワールド 900円
ロイヤルプリンセス 1,400円
モザイク大観覧車 800円
———————————————–
合計 7,900円
KOBE観光スマートパスポート プレミアム1dayパス3,600円で7,900円分回れました。
実際には異人館など複数館のセット券で安くなるので、一概には言えませんがお得なのは間違いなし。パスがあるおかげで、「ついでに寄っておこうか」くらいのノリであちこち見て回れました。
全国旅行支援の兵庫版も使ってみました

宿泊代金40%OFF+旅行クーポン3,000円(1人)

全国旅行割が、楽天トラベル経由で使えたので利用してみました。複数クーポンが適用されて、実際の料金が下記。
3人で31,500円が、17,400円。しかもここに、3,000円クーポン×3人分つくとか。すごいな旅行割。

中華街ディナーと朝食ブッフェセットプランでお得過ぎた

支払い1人当り5,800円。
そこから朝食ブッフェ1,100円、夕食3,300円を引いたら、1,400円。さらに旅行クーポン3,000円もらえるのだから、実質プラス?
実際には交通費や飲食、買い物なんかで多少散財しているので、ほんの少しは観光業界に貢献できたのでしょうか。いやあ、何年後かに振り返ったら嘘みたいな話になるんだろうなぁ。
まとめ 事前のスケジュールを立てて、休館日や終了時間の確認を!

私らのように、休館日だったり最終入館に間に合わないなんてことのないように
チケットを購入する手間もなく、事前予約が必要な施設でも好きな時間に入場できるのが「KOBE観光スマートパスポート」。サブスク感覚で、対象施設を気軽に回れます。
目当てのスポットに応じて、ベーシックかプレミアムを選んで。注意したいのは、休館日と最終入場時間。スケジュールを考えて、効率的に神戸を楽しんでくださいね。
コメント